歴史有るマイナーなブランド で、中〜やや軽め寄りとされている。
種類も僅かだったが、近年のER品発売ラッシュの対象ブランドの一つとなり、かなり名を上げてきた様だ。
<ポール・ララニャガ ペティコロナス> | |
---|---|
\1,200→? |
50本入りキャビネットだけの少量生産 。幾度となく廃盤を噂されているが、未だに健在である。 |
![]() |
60分前後。キャラクターは中前後。点火後の芳香は甘い蜜の様で、立ち上がりはやや酸味有るフルーティな甘さ ながら、ナッツのニュアンスも感じられる。
序盤は次第にスパイシーさが強くなり、甘酸っぱい木質系の味わいとなる。 熟成されて吸込み良好な場合には、スパイシーな甘酸っぱさに、強く深いカラメル様のマッタリしたコクと甘い芳香が加わり、強めキャラクターの素晴らしく旨い物も ある。
全体としてロメオ・イ・フリエタを思わせる味わいだが、酸味の強さはそれ以上かも しれない。 |
<ポール・ララニャガ ロブストEditionRegional> | |
---|---|
\2,700→? |
2007年度のアジア太平洋地域限定版のER品。余り有名ではないロブスト。 |
![]() |
60-70分。キャラクターはロブストとしてはかなり温和しく 、中前後。吸込みに問題はないが、稀に固めの物がある様だ。
序盤はマイルドで革ニュアンスの木質系。立上がりの甘味は急速に目立たなくなり、やや旨塩とスパイシーさが現れる。
全体として立上がりと終盤にしか美点を見出せなかった 。筆者としてはハバノスでトップを争う「残念な出来」であり、そのコストパフォーマンスの酷さ は正に目を覆いたくなる。
<5年熟成後> |
<ポール・ララニャガ ベリコソエクストラEditionRegional> | |
---|---|
\2,700→? |
52リングゲージの2008年度アジア太平洋地域限定版。 |
![]() |
60分。キャラクターは中〜強。外観も品質も点火後の芳香も凡庸で、特記する程でも無い。
序盤、甘みは殆ど無くなり、塩辛い木質系 に。クリーミーで旨味もあるが金属感が時折現れる。
高価なシガーだけに、明らかな熟成不足と思いたい 所だ。 |
<to HOME>
Copyright © 2006-2014 どっとえんど All Rights Reserved.