1964年にスペイン領カナリア諸島にて興され、1980年代前半にドミニカへと移転したブランドである。
葉巻雑誌ヒュミドールVol.18の表紙を飾っている、ラ・ロマーナの生産工場を率いるホセ・セイハス氏による代表作 といったところ。
オリジナルはマイルド〜中程度のキャラクターだが、マデューロシリーズや、ブランド創立40周年を記念したアニベルサリオシリーズも有る。
<ドン・ディエゴ コロナクリスタル> | |
---|---|
\800→\830 |
ハバナのマレバサイズに相当。マイルドで甘みが有るのが特徴。ガラスチューブ入り。 |
![]() |
60分。キャラクターは中弱〜中。外観はコネチカットらしく薄めの色のラッパー。
点火直後は芳香が良く、甘いナッツ系のサンタダミアナとよく似た 立ち上がりの旨みが有る。
中盤になると、微かなスパイシーさが加わると共に甘味は次第に無くなって来て、コクの強い鰹節系の印象が強くなる。時折アクっぽさを感じる場合も有るようだ。 全体として、マイルド寄りながら、味わいの変化と芳香が愉しめる 、なかなかに良い葉巻である。 |
<ドン・ディエゴ リザーブ・No.4・マデューロ> | |
---|---|
\900→? |
濃いこげ茶のコネチカット・ブロードリーフを用いたマデューロラッパー。 |
![]() |
70分。キャラクターは中〜中強。立ち上がりは、柔らかめな甘いカラメル様のニュアンスが伴う木質系。
序盤は、甘味のあるコクと木質系 で中程度の強さ。中盤になると、多少の甘味とやや焦がした様な木質系のニュアンスになるが、次第に甘味が薄れて行く。 前半と後半でキャラクターが大分変化するが、特に後半、甘味が欠けてバランスが崩れる場合が多い 様で、残念な印象が強い。 |
<ドン・ディエゴ ロブスト・リミテッドエディション> | |
---|---|
\1,100 |
やや淡色で美しい大振りな立派な外観。 |
![]() |
50-60分。キャラクターは中前後。点火後の芳香が有り、概して吸込みは良い。
序盤は中弱。スパイシーで甘みがある穏やかなアクっぽい木質 の味わい。 全体として、強さが加わると不味くなるという、従来のドミニカンシガーの欠点を体現した様なシガーである。前半は良いのだが、中盤以降は残念な味わいだ。 |
<ドン・ディエゴ アニベルサリオ・ロスチルド> | |
---|---|
\1,000→? |
ラッパーはエクアドル産スマトラ、バインダーはコネチカット・ブロードリーフ。 |
![]() |
70分。キャラクターは中強〜やや強。点火後芳香が素晴らしく、立ち上がりは他のドン・ディエゴ同様の柔らかで甘い木質系の旨みが有る。
序盤からハッキリしたコクと強さ がある。そこに、ややスパイシーと甘さが有る木質系の味わい が有る。 初めからやや強さがあるが、終盤まで余り強くなり過ぎず、やや強め寄りにバランスが取れた好印象のシガー である。 |
<ドン・ディエゴ アニベルサリオ・スープレマ・パーフェクト> | |
---|---|
\1,300→? |
外見はマデュロに近い濃色ラッパーで、形はダブルフィグラドを意識したような奇妙な形。 |
![]() |
60分。キャラクターは中〜やや強。一見した形状から想像できる様に、吸い込みは固めの物が多い様だ。点火後の芳香はかなり素晴らしい。
立ち上がりは他のドンディエゴと同様な、柔らかな甘味の有る木質系の喫味。 中盤以降は強めのコクと香ばしさは有るが、甘味の乏しい焦げた木質系の様なニュアンスとなり、味わいに多少乏しくなる。この状態が終盤まで続く。 強めにバランスが取れた強さとコクと芳ばしい芳香 が有るが、特に中盤以降の味わいが今一つ の印象。 |
他のドン・ディエゴはこちら
ドン・ディエゴ ミニチュア
ドン・ディエゴ プレリュード
<to HOME>
Copyright © 2006-2017 どっとえんど All Rights Reserved.