ニカラグア産プレミアムシガーの最高峰。
19世紀からキューバで葉巻に携わってきたパドロン・ファミリーが、亡命後に米国マイアミで創業したブランド。
ニカラグアとホンデュラスに製造工場を持ち、「量より質」 を旨として、高品質の葉巻作りを誇りとしてきたファミリー・カンパニーである。
高品質少量生産の為、特に旗艦シリーズである「1926シリーズ」と「1964アニバーサリー」との入手は米国でも難しい 。
もちろん、日本には待ち望まれながらも未だに輸入されていない。(その計画は有るらしいが・・・この不況でどうなる事やら・・・)
→ヒロミエンタープライズが日本総代理店となって、2011年初頭頃より少しずつ日本に輸入され始めた。
しかし量は少ないので、有名店に行かないと入手は難しいかも。
非ハバナの一方の雄として、21世紀に入った世界にその名を轟かせている。
<パドロン 1964アニバーサリー ナチュラル・モナルカ> | |
---|---|
\2,900→(同) |
1964アニバーサリーシリーズは創立30周年を記念し製造開始され、ナチュラルとマデュロがある。 |
![]() |
75分。キャラクターは中強〜やや強。流石は少量高品質で有名なだけ有って、この形でも非常に吸込みがスムーズ。
序盤から中強程度の強さがあり、中盤過ぎまで続く。この間、アーシーさが強くなったり、味が薄まりコクが強くなったり、はたまた味わい深い艶やかなコクのあるナッツ系、カラメル様の旨味が強くなったりと、様々に表情を変える。
個体差が有るというだけでなく、一本に葉巻の中でも様々に表情を変える場合もあるが、全体としてデリケートな上質感や深いコクと旨味 が印象に残る。 |
<パドロン 1964アニバーサリー マデュロ・インペリアル> | |
---|---|
\3,900→(同) |
創立30周年を記念した1964アニバーサリーシリーズのマデュロ。 |
![]() |
70-80分。キャラクターは中弱〜やや強。こげ茶の黒っぽいマデュロラッパーで、大振りで四角い断面を持ち、吸込み至極良好。
前半は甘く強い旨味 で豊かな白煙が目立つ。ウットリさせる程のとろける様な、奥深い柔らかさのピーナッツバター様の強い旨味 が素晴らしい。 全体として、こんな素晴らしい特徴的な旨味のマデュロは初めて である。やはり、世界に轟くその名声は伊達ではないと思い知らされた、衝撃のシガー である。 ハバナに対抗できる非ハバナシガーとしては、他にはドミニカのオーパスXがある。しかし、オーパスXがハバナと同質の旨味なのに対して、このパドロン・マデュロは異質の美味である。ジャンルが違う旨味を単純比較は出来ず、ハバナと優劣は付け難い所だが、それこそがこの葉巻の高評価の理由だろう。 |
<パドロン チャーチル・ナチュラル> | |
---|---|
\1,500→(同) |
創業当初から存在する「パドロン・シリーズ」の通常ライン。 |
![]() |
80-100分。キャラクターは中〜強。形状に関わらずスムーズな吸込み はさすがである。
立上がりは甘酸っぱい木質の旨味で、クリーミーでややナッツが目立つ木質の場合もある。 全体として、喫感強く渋くハード ではあるが、甘くマッタリ感もあるなかなかのシガー だ。 |
<パドロン コルティコス・ナチュラル> | |
---|---|
6本 \4,200→(同) |
創業当初から存在する「パドロン・シリーズ」の通常ライン。 |
![]() |
50分。キャラクターはやや強〜強。やや濃いめの美しいラッパーで、もちろん吸口は切られていない。
序盤はやや甘味があり、スパイシー強くコク深く、アーシーな革木質の旨味。喫感強くハードで、序盤からいきなりガツン と来る。
小振りで強烈さが目立ち、変化は少ない。控えめな甘味もあるハードなパドロンクラシックらしい旨さ が目立つ優れ物だ。 |
<パドロン 3000・ナチュラル> | |
---|---|
\1,400→(同) |
創業当初から存在する「パドロン・シリーズ」の通常ライン。 |
![]() |
喫煙時間は60分前後。キャラクターは中強前後。ナチュラルながら濃いこげ茶のマデュロっぽいラッパーで、吸込みは極上だ。
序盤から中強程度の強さがあり、強いスパイシーさと刺激強い辛さ、深い味の木質で革のニュアンスがある。甘みには乏しく、せいぜい秘めた甘みが感じられる程度。 全体として、甘みは乏しく明らかに万人向けでは無い が、他のニカラグア葉巻とは異なるハードでアーシーな良さ がある。 |
<to HOME>
Copyright © 2006-2014 どっとえんど All Rights Reserved.