1999年に発表された新しいブランド であり、16世紀初頭に建設された都市・ハバナの歴史を記念して、その創立時の旧名をブランド名としたものである。
ブランド発表時からの四種の個別名は、全てハバナ周辺の植民地時代の要塞名から取られている。
また、後から追加された種類はハバノス直営「カーサ・デル・ハバノ」を通じて販売され、ハバナ旧市街の街道名が使われている。
総じて、中程度の強さでバランスが とれ、品質の高さ でも知られている。
<サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ エル・モロ> | |
---|---|
\2,500→\2,600 |
エロ・モロは海賊などからハバナ港を守る、かつてカリブ海最強といわれた堅固な要塞名である。 |
![]() |
100-110分。キャラクターは中弱〜やや強。中程度の濃さの色で艶のある美しいラッパー。
序盤から長い前半にかけては、甘いナッツ系のハッキリした強い旨味 が目立ち、強さは余り目立たず中弱程度。
全体として、中盤迄はサンクリストバルらしく強さより旨味が目立つ 場合が多く、それ以降は旨さと強さの競演 が愉しめる。 |
<サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ ラ・フェルザ> | |
---|---|
\1,900→\2,000 |
ラ・フェルザはハバナに有るキューバ最古の要塞で、新大陸屈指の歴史を誇る建造物でもある。 |
![]() |
80分。キャラクターは中強〜やや強。点火後の芳香が良く、立上がりは典型的な甘み有るナッツ系の旨味である。
序盤から前半にかけて、甘いナッツ系の味わい から次第に揮発性の木質系の味へ と変化していくが、途中で強烈なスパイシーさが加わったり、カラメル様の深く強いコクが現れたりする。
物によってはスパイシーさが強く現れる場合もあるが、揮発性の木質系が味わいのベース であることは共通している。 |
<サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ ラ・プンタ> | |
---|---|
\2,000→\2,100 |
ラ・プンタはハバナ市街地からほど近い要塞名である。 |
![]() |
60分。キャラクターは中前後。濃いめのラッパーでかなり太く、吸込み良好。
序盤は強さ控えめながら、旨味と芳香は強めで素晴らしい。しかし次第に甘みが乏しくなっていき、穏やかでアーシーでスパイシーな木質系となる。 しかし発売後三年 経った状態では、アーシーで強烈にスパイシーな揮発系木質。時折渋さも見せるが秘めた甘みと深いコク があり、以前より格段に良く なっている。今後の熟成が楽しみな葉巻 である。 |
<サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ メルカデレス> | |
---|---|
?→\2,500 |
メルカデレスは後から追加された「カーサ・デル・ハバノ」販売種で、ハバナ旧市街の街道名である。 |
![]() |
90-100分。キャラクターはやや弱〜強と幅広い。点火後の芳香は良好。立ち上がりは柔らかな口当たりで、後味のとても甘いナッツ系の芳醇な旨さ。
序盤はやや弱程度でマイルド寄り。口当たりが柔らかく、キャラメルの様な木質系の後味 が旨い。
前半は甘くコク有る芳香と共に少々のスパイシーさを伴う様になり、コクと共に揮発系の風味が目立ってくる。 全体に、一貫した甘さの目立つ旨味 が有るが、強さの方は途中で急激に変化する。前半のマイルドさはチャーチルサイズを彷彿とさせるが、後半の強烈さ はいかにもラージサイズのハバノだ。様々な風味にも優れ 、流石はカーサ・デル・ハバノ御用達の一級品である。 |
<サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ ムラーラ> | |
---|---|
?→\3,200 |
ムラーラも後から追加された「カーサ・デル・ハバノ」販売種で、ハバナ旧市街の街道名だ。 |
![]() |
90-100分。キャラクターは中前後。やや濃いラッパで吸込みは極上。点火後は花の様な甘い芳香が漂う。
立上がり、とても上品でフローラルな甘さのある、ナッツ系のうっとりする様な旨味が有る。
全体として、外見の超巨大さから想像される様な強烈さは無く、やや肩透し。 |
他のサンクリストバル・デ・ラ・ハバナはこちら
サンクリストバル・デ・ラ・ハバナ標準クラス
<to HOME>
Copyright © 2006-2014 どっとえんど All Rights Reserved.