マカヌードの紋章に、パンチと同一の紋章を見かける事がある。これは、マカヌードは元々、パンチから派生したジャマイカ産ブランドとして誕生したという経緯からなる。
1970年代には米国のジェネラルシガー社 が、ジャマイカを拠点として興したシガーブランドに、この名称を採用した。これが、現在のマカヌードブランドの直接の起源となり、その後ジャマイカとドミニカの二箇所で生産され、マイルドなシガー としてアメリカでのメジャーブランドとなった。
更に21世紀に入るとマカヌードは、米国のプレミアムシガー販売量のトップを誇るブランド となり、更に数度の買収などにより、EUのスウェーデンマッチ社を経由して現在はSTグループが販売するシガーとなっている。
ラッパーはコネチカットシェードを用いるものが多く、バインダーはメキシコ産、フィラーはジャマイカ・メキシコ・ドミニカ産のブレンドである。
なお、以下のマカヌードシガーのレビューは、「マカヌード1968」以外は何れも2007年以前であり、現在はシリーズ名・ラインアップが大幅に変更されている様だ。
<マカヌード1968 ロブスト> | |
---|---|
\1,500 |
マカヌード創業年を記念するシリーズで、濃色ラッパーのリッチフルフレーバーな葉巻。 |
![]() |
60-90分。キャラクターは中弱~やや強。焦げ茶色の美しい濃色ラッパ。大ぶりで立派な外観 は期待をそそられるところ。
序盤はスパイシーで喫感やや強く、甘いナッツ様の木質 のニュアンス。
以上の様に、吸込みさえ良ければ、ややハードでベテラン好みのマデュロシガー といえる。しかし、吸込みが固いと全体的に甘みや強さが感じられず、単調で淡泊なニュアンスになる様だ。 |
<マカヌード デュークオブデボン・ジェイド> | |
---|---|
\800→? |
珍しいグリーンラッパー(ダブル・クラロ) 。香ばしいフレーバーで調和のとれたシガー。 |
![]() |
60-70分。キャラクターは中弱~中。かつてのアメリカで人気の有った薄黄緑色ラッパーの、コロナサイズシガー。吸込みは良好。
序盤は柔らかで穏やかなマイルドさが有り、後半は多少辛味が出て来る。 特筆すべきはタバカレラを想わせる香り で、ナットシャーマンと同質の物だ。こちらの方はなかなか個性的で、愉しめる香ばしさが有る。 |
<マカヌード キャビア> | |
---|---|
\500→× |
木質系の自然な香り。マイルドで値段もマカヌードにしては安い。 |
写真無し |
45分。キャラクターは中弱。小型の割には、吸い込み良好で白煙豊か。 他のマカヌードを味わってみた所、どうやらこの「異臭」は程度の差こそあれ、マカヌードに共通する香りである様だ。強弱によって異臭に感じたり、芳香におけるアクセントに感じたりする様である。 |
<マカヌード ロブスト プチ・コロナ> | |
---|---|
\650→? |
90年代後半に新発売された、「マカヌードロブスト」 シリーズ。このシリーズ名「ロブスト」は |
![]() |
50-60分。キャラクターは中~中強。やや小振り。
点火後の芳香はまあまあで、序盤は柔らかなクリーミーさの有る旨塩系の吸い味。 中盤にはスパイシーさが出てきて、やや甘味と癖の有る木質系の味わいがする場合も有るが、味わいが弱かったり全く感じないタバコ感のみの場合も有る。 終盤は共通して味わいが薄まり、無機質感が強まる場合が多い 様だ。 |
<マカヌード マデューロ ディプロマット> | |
---|---|
\1,000→? |
90年代後半にリニューアルされた、「マカヌードマデューロ」 シリーズ。名前のとおりマデュロラッパーを |
![]() |
60分。キャラクターは中。ダブルフィグラドに近い形で、最大径部分はとても太いが吸口部分は細め。
序盤は、マデュロらしく甘味の目立つ穏やかな味わい 。前半の最大径部分でもそれほど強さは無いが、後半徐々に強さが加わって来る。
他のマカヌードと同様、特徴的なタバカレラを想わせる香り がするが、喫味の方は中南米のシガーらしい味わい がする葉巻。 |
他のマカヌードはこちら
マカヌード・ミニチュア(シガリロ)
マカヌード・アスコット(ドライシガー)
<to HOME>
Copyright © 2006-2015 どっとえんど All Rights Reserved.